観音正寺は、日本のほぼ中央に位置し、近江国でもまた中央、すなわち日本の「臍(へそ)」ともいうべき要衝に位置します。標高432.9メートルの繖山(きぬがさやま)、別名観音寺山です。
前回の長命寺から直接ここへ参拝しようと考えたのですが、時間的に無理があったので一週間後に参拝しました。
ここは、以前に小学生の頃に親父と伺った記憶があります。
石を組み込んだ階段が大変だった記憶が有るのですが、現在は山門横までは車で行けるようになっていました。


今回はここのみなので、帰りに安土城を復元した資料館へ行き見学しました。
何と派手な城内なんでしょうか? こんな装飾では落ち着かないですわ。

この上の写真はその際に撮影した分です。(おまけ)
観音正寺の公式ホームページ ⇒ http://www.kannon.or.jp
おまけのおまけですが、この観音正寺の子院の教林坊が近くに在りますので
お時間が許されるなら訪ねてください。
2009/11に訪ねました。 日記は ⇒ 教林坊.・百済寺 |